top of page

AK
検索


Ayumi Kanataga
2020年2月10日読了時間: 2分
新潟駅から歩いて行ける全量純米蔵、今代司酒造の酒蔵見学。「新潟の今と古をむすぶこと」
創業1767年の今代司酒造は、日本一の酒蔵数を誇る日本酒王国・新潟において、新潟駅から最も近い場所にある蔵です。また、2006年に新潟県内では戦後初の全量純米蔵となり、醸造アルコールの添加や副原料の使用を一切行わない、数少ない酒蔵となりました。「酒蔵を閉ざすのではなく、オープンに
閲覧数:55回0件のコメント


Ayumi Kanataga
2020年2月10日読了時間: 2分
新潟を、新型へ。食文化発信拠点施設にオープンした“ぽんしゅ館コンプレックス”の角打ち
2018年4月に「新潟を、新型へ。」というコンセプトのもと、新潟駅西口改札前に新たな商業施設“CoCoLo 西 N+”が誕生しました。その中には、南口にある新潟県内全92蔵を唎き酒できる“ぽんしゅ館”の姉妹店となる“ぽんしゅ館コンプレックス”がオープン。その角打ちスペースの全貌を
閲覧数:15回


Ayumi Kanataga
2020年2月10日読了時間: 2分
新潟の全92蔵が唎き酒できる“ぽんしゅ館”。 「どうかいい日本酒と出会ってください」
新潟が“日本酒王国”と言われる所以――。新潟は日本酒の消費量、酒蔵数が全国1位の県です。つまりそれは、酒造り日本一の激戦区ということでもあり、その中で各蔵が生きていくために「いい酒を造る」の一念のもと、新潟の酒造りは磨かれ続けてきました。そんな県内全蔵のお酒を唎き酒できる場所が、
閲覧数:30回
bottom of page